ダウン症の女の子が天才書家と呼ばれるまで!金澤翔子 妙心寺展

©atelier shoko

まるで震撼するかのような筆致。こちらは書家、金澤翔子さんのものです。

◇金澤 翔子/かなざわ・しょうこ
5歳のときに書家である母・泰子に師事し書を始める。
世界的に活躍する日本を代表する書家の一人。
ダウン症の書家としても広く知られており、伊勢神宮や東大寺など名だたる神社仏閣での奉納や美術館展覧会のほか、ニューヨークやロンドンをはじめとする世界各地で個展や公演を開催している。
バチカン市国ローマ教皇に大作『祈』の寄贈
NHK大河ドラマ『平清盛』の題字
東京オリンピック公式アートポスターの制作
上皇陛下御製(天皇御在位中)の謹書を担当。
2013年には紺綬褒章を受章。

ハンディキャップを負いながらも、母の愛に教え導かれ、現在のような輝かしい活動を行なっていらっしゃいます。少し作品を見ていきましょう。

©atelier shoko
©atelier shoko
© Shoko Kanazawa

京都 妙心寺展では、新作も多数発表されます。その中でも目玉なのが、10歳・20歳・30歳と節目に翔子さんが取り組んできた般若心経。



それぞれの作品は翔子さんを語るうえでとても大切な作品になっています。今回、これまでの般若心経に加え、屏風11隻に及ぶ40歳の般若心経が初公開されます。それぞれの作品から、彼女の内に流れているものが時間だけではないことが伝わってくるでしょう。

加えてこちらも新作、初公開なのが、翔子さんがニューヨークの国連で代表スピーチをした際に書いた母への手紙。この愛のこもった言葉が、初めて作品として制作し、屏風4つにまとめて、お披露目されます!

また、金澤親子と浜松市の龍雲寺とは深いご縁があり、様々な作品が奉納されています。門外不出であった「円相」を妙心寺にてお目見えすることが叶います。翔子さんの心を表したような代表作です!

期間中限定の、金澤翔子デザイン御朱印も頂けます。イベントも行われます。

【席上揮毫】
金澤翔子本人が、大きな書を書くライブイベントです。
5月30日13:00~
5月31日13:00~
6月10日14:30~ 
5/30・5/31…11時から展覧会入口にて整理券配布
6/10​…12時30分から展覧会入口にて整理券配布
先着順となります(先着200名)
事前予約はありません

​※5月31日は花園学園の学生書道部と共演します
​会場:妙心寺内 微妙殿
​参加費:無料(展覧会入場券必須)

【本人来場・サイン会開催日】
5月30日  5月31日
6月09日  6月10日
※他のイベントや休憩時間もありますので正確な時間はお伝え出来ません
※5月30日、6月9日は午後のみ 
※サインは本人の書籍にさせていただきます
​※書籍は当日販売いたします

​会場:展覧会会場内

【お母さま金澤泰子の講演】
6月09日 13:00~14:00 
当日11時から展覧会入口にて整理券配布
先着順となります
事前予約はありません

​会場:妙心寺内 微妙殿
​参加費:無料(展覧会入場券必須)

チケット情報
入場拝観料 1,000円
中学生以下 700円
未就学児 無料
障がい者 無料
※障がい者手帳の提示でご本人とつき添い1人まで無料。
​※車いすの方はご覧いただけるエリアが限られます
入場料は現金のみ
※前売り券のご用意はありません。
現地チケット売り場で直接ご購入ください。
・車いすについて
お寺でバリアフリーになっていない施設が多くあります。
車いすの場合、ご覧いただけるエリアが限られます。
​ご理解ください。

・金澤翔子 妙心寺展
[開催日時]2025年5月30日〜6月15日 9時開場〜16時閉場(最終入場15時30分)
[展覧会開場]妙心寺
[住所]〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町1
[アクセス]JR花園駅 徒歩5分 JR花園駅へはJR京都駅から
嵯峨野線各駅停車で約12分
バス 市バス26系統「妙心寺北門前」下車
[駐車場]駐車場はございますが台数に限りがある為公共交通機関をご利用ください
[お問合せ]075-463-6472
[公式HP]https://www.syoko40.jp/

この記事を書いた人

目次